MENU
  • 福源寺について
  • お知らせ
  • 活動・行事
  • ご法要
  • お墓・永代供養
  • ペット供養
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 明智寺について
【公式】福源寺 伊達市
  • 福源寺について
  • お知らせ
  • 活動・行事
  • ご法要
  • お墓・永代供養
  • ペット供養
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 明智寺について

024-583-2312

【公式】福源寺 伊達市
  • 福源寺について
  • お知らせ
  • 活動・行事
  • ご法要
  • お墓・永代供養
  • ペット供養
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 明智寺について
坐禅会 4月~10月【午前6時】 11月~3月【午前6時半】 ◎初めての方もお気軽にご参加ください
  1. ホーム
  2. ご法要

ご法要

福源寺では様々なご法要を曹洞宗規範に則りおつとめしています。大切な人が亡くなられた際の通夜、葬儀は速やかに対応し、年回供養、お仏壇,お墓でのおつとめ、厄払い、各種御祈祷、ペット供養も対応致しております。

大切な人が亡くなったとき(枕経、通夜、葬儀)

大切なご家族がお亡くなりになった際は、まず枕経を行います。故人の枕元にて読経を行い、その後、故人の略歴等をお聞きし、日程、葬儀全般の打ち合わせを行います。

枕経

枕経は故人が亡くなってからできる限り早く行われます。本来は臨終の場で死に瀕した方の不安を取り除き、安らかに最期を迎えられるようにとの願いを込めて行われてきました。
それが現在では死後に行われるようになり、広く世の中に定着しました。それでも、故人を早く安心させてあげたいという遺族の想いに変わりはなく、現在でも大切につとめられています。

通夜

通夜は、夜を通して故人を偲ぶ仏事全体を指す言葉です。葬儀の前夜、遺族やゆかりの深い方々が故人のもとに集い、読経供養を行い、生前の思い出を語り、故人の冥福を祈ります。特に思い出を皆で語り合うことは、故人からの贈り物を皆で分かち合う、かけがえのない時間になります。遺族の方々は故人とともに暮らした日々を思い出しつつ、その傍らに身を寄せて、心静かに故人の冥福をお祈りいたしましょう。

葬儀

曹洞宗の葬儀は、故人を迷いや悩みのない仏様の世界へとお送りする儀式です。ただのお別れの式ではありません。その葬儀の中心となるのは、仏弟子となるためのお戒名をお授けする「授戒」の儀式です。お戒名とは、故人の成仏を念じて授けられる名前であるとともに、故人の人となりを表し、生前の功績をたたえる名前でもあります。今でこそお亡くなりになられた際に授けられることが多くなりましたが、本来は、仏様の教えを依りどころとして生きていくために授かるものでありました。生前戒名のご相談もお受けしていますのでお問い合わせください。

年回忌供養(法事)1周忌、3回忌、7回忌等

年回供養(法事)は、故人やご先祖様の冥福を祈る仏事です。
故人に対し、感謝の気持ちを伝えるとともに、故人を語り合い後世に伝えていくこと、そして命には限りがあるという、無常の真理に向かい合う学びの場でもあります。年回が当たった際には、忘れずにおつとめいたしましょう。

【本堂準備物】

お持ち頂くもの(一例です。不明な点についてはお問い合わせください。)

①位牌四十九日の場合は、白木位牌、本位牌を両方持参
②遺影小さいものでも可
③お花1束で結構です ※お墓参り用のお花、線香は別にご持参ください。
④お供え物故人へお供えしたいもの、菓子、果物等
⑤供養膳供養膳として、のし袋で包んで頂いても構いません。
⑥お布施不安な場合はお寺まで問い合わせ頂いても結構です。
⑦御塔婆料1本2,000円

※本堂用の③お花、④お供え物(菓子、果物)はお寺で準備することも可能ですので、希望の方はお知らせください。

客殿 大広間

ご法要の後、客殿大広間にて会食も行えます。皆様でゆっくりと故人をお偲びください。

仏壇供養

仏壇を新しく迎える場合は、仏壇の点眼(魂入)を自宅にて行います。仏壇の入る日が決まりましたらお知らせください。また、引っ越しや家の建て替え等で仏壇を移動したり、仏壇を処分する際も、抜魂供養を行いますのでお知らせください。

準備するもの

1.お花 2.供養膳 3.お供え物 4.お布施


石塔供養

お墓を新しく建立した場合は石塔の点眼(魂入)を行います。
また修復、補修等を行う場合にも、供養をしますので、お知らせください。

準備するもの (お墓を新しく建立した場合)

1.お花 2.線香 3.生米(1合程度) 4.お布施

各種祈願

厄除け、安産祈願、交通安全祈願、合格祈願、各種祈願もお受けしております。例年1月1日午前11時に行われる元朝御祈祷会でも同様の御祈祷を行っております。個別祈祷をご希望の方はご相談ください。

準備するもの

1.祈願料 (5千円~) 別途ご相談

人形・提灯(ちょうちん)・写真供養

ご自宅で処分できない、人形、提灯、仏具、写真等がありましたら供養して処分しておりますのでご相談ください。

準備するもの

1.供養料 (3千円~)  ※人形や提灯の多さによって変わります。

© 【公式】福源寺 伊達市.

  • 福源寺について
  • お知らせ
  • 活動・行事
  • ご法要
  • お墓・永代供養
  • ペット供養
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 明智寺について
  • 検索